
白岩観音堂
BIG
白岩観音堂(坂東33ヵ所札所)行ってきました。気に入った写真がありましたら自由にお使いください。
※連絡不要です。
2009年8月27日
白岩山・長谷寺(修験宗)、通称白岩の観音様は、平安時代に役の行者によって開基された
と伝えられています。
ご本尊の11面観音像は、平安時代中期の作と推定され、県内最古といわれています。
おだやかなご尊顔は拝するものに心のやすらぎをあたえてくれます。像の御丈は186センチ、カヤ材の一束割翔ぎ作りの美しい木彫素木立像です。
御前立像は鎌倉時代の作とされています。像の御丈は、185センチ、総御丈は270センチ、寄せ木造りの木彫金拓立像で、拝する者におごさかな感じをあたえます。